Blue Sky Server 年表*

2012年(王紀元年)

10/22/2012 Minecraft 1.3.2でサーバー開設。 初期メンバーはジェロニモくんお肉とすk(ryくんそして、ジャガンナートくん。
12/09/2012 Minecraft 1.4.5導入。
12/24/2012 Minecraft 1.4.6導入。チェストがクリスマススキンになっていてみんな驚いた。

2013年(王紀2年)

01/01/2013 謹賀新年 特になし。
01/XX/2013 鯖主グラボ買う。よってマイクラがめちゃ速くなる。
01/31/2013 Minecraft 1.4.7導入。1.4.x系最後のアップデート。ここでエルテンくんが鯖に参加。
03/21/2013 Minecraft 1.5.1導入。新しいレッドストーン関係ブロックの追加でクロック回路が作りやすくなった。はいそれだけ。
03/25/2013 新ワールドデータでプレイ開始。
04/10/2013 Bukkit鯖に移行、同時にDynmap導入。
05/??/2013 鯖を専用機(ノートPC)に移行。
07/04/2013 Minecraft 1.6.1導入。馬探しのたびに出る。
07/20/2013 鯖専用機を自作。CPUがCeleron G1610になった。& Minecraft 1.6.2導入
10/22/2013 サーバー開設一周年。 一年間の間にメジャーアップデートが3つも来ていたのか…(この時1.7が目前でした。4つか…)
10/29/2013 Minecraft 1.6.4導入。(1.7.2出てるのに…)

2014年(王紀3年)

01/01/2014 謹賀新年 もしかしたらマルチしてたかも。
06/07/2014 鯖内で大火発生。数々の建築物が焼け落ちる。
※ログが消えてしまったようなのでこの期間の履歴はありません…
09/02/2014 Minecraft 1.8導入、更に新ワールドデータでのプレイを開始。
10/22/2014 サーバー開設二周年。始めた頃のバージョンから数字だけ見てもだいぶ変わりました。(1.3.2-1.8)
12/16/2014 ある問題で使えなくなっていたCraftBukkitをSpigotに置き換えることで従来のプラグインが利用可能になった。

2015年(王紀4年)

01/01/2015 謹賀新年 特になし。
01/16/2015 新天地に抜ける鉄道開通。4チャンク掘の成果がでた。しかし、最後の最後で溶岩にたくさんの資産を焼かれてしまった。
01/23/2015 ウェブのデザインを小幅変更
02/04/2015 エンダードラゴン討伐!!!!
02/18/2015 城壁竣工 それっぽくなってきたぞ!
08/04/2015 Webのデザインを変える。ちょうどこの時期にチャンク掘を始めてみんな嫌になる。
10/22/2015 サーバー開設三周年。いつの間にか。
2015年の10月下旬 王城建築開始
10/26/2015 サーバーを1.8.8にアップデート。同時にデータを他のディスクへバックアップ(今までやっていなかった)
11/16/2015 Wither攻略!!よってビーコン作った。

2016年(王紀5年)

01/01/2016 2016年突入!城未完成で新年を迎える。この頃新たな鉄道計画が始まる。(銀座線計画)
03/19/2016 Minecraft 1.9導入!!前回のアップデートから1年半が経過。
03/20/2016 2回めのエンドラ討伐!1.9になり難易度が上がった。
04/10/2016 URL変更。独自ドメインになる。
05/28/2016 1.9.4適用。
06/12/2016 1.10適用。
08/05/2016 DynmapをApache2に統合。2つのウェブサーバが1つになった。
09/11/2016 HDD故障。休みをいただくことになる。

2017年

7 days to die を主にプレイしていたと思われるが詳しい記録は調査中。

2018年

03/17/2018 4世代目となるサーバーが稼働開始。(導入Ver.1.12.2)
08/28/2018 大型アップデート「The Update Aquatic」に伴い5世代目となるサーバが稼働開始。(導入Ver.1.13.1)
10/24/2018 サーバーを1.13.2にアップデート。なお1.13.xは内部仕様の変更が多数あったためSpigotの安定版リリースは11月となった。

2019年

05/26/2019 ドメインを「b-sky.pw」に変更。

2020年

05/08/2020 我らにおいて8世代目のワールド立ち上げとなる「05-08-2020」が稼働開始。(導入Ver.1.15.2)
05/20/2020 SSDが60GBから256GBに容量アップ。提供してくれた方に感謝。
05/27/2020 CPUをi3-2100からi5-3470に変更。旧世代機のリフレッシュが完了した。
05/29/2020 このファイルをバックアップ内から発見した。過去の更新についてたどれる限り追加していく。
10/06/2020 大型アップデート「Nether Update」を導入。(導入Ver.1.16.3)

2021年

01/01/2021 年越しクリエイティブ建築イベントを実施。出来上がった建築物は最後なぜか爆破された。
01/22/2021 マイナーアップデート1.16.5を導入。
04/11/2021 この頃から鯖に人が再び集まり始める。
04/26/2021 第1世代と第2世代のマップを最終プレイ時の状態で再描画し公開。
04/28/2021 第5世代サーバーのマップデータを再描画し公開。
05/05/2021 エンダードラゴン討伐!なぜか経験値がもらえなかった。
05/08/2021 8世代目鯖の開設1周年。トラップタワーの建設が進み、経験値が豊富になる。村拠点の開発が進み、建物が増えた。
05/10/2021 Webトップページのデザインを変更。リンクの配置改良やアイコン画像の設置を行った。
05/23/2021 Wither攻略!!初のハードモードでの攻略。ビーコンを作成。4段分の鉱石を村の中心の地下に設置することにより地上部の景観を損なうことなく村全体にステータス効果を付与することが出来るようになった。
05/25/2021 8世代目サーバーのMAPに「LiveAtlas」を採用。タッチスクリーンデバイスでの操作性を向上することができた。
06/05/2021 サーバー新設!メモリ容量が8GBから16GBにアップ!メモリスロットが多いマザーボードに交換することにより、搭載メモリを多くすることができた。
05/29/2021 GeyserMC導入。統合版とのクロスプレイが実現した。まともに動いている。
06/08/2021 floodgate導入。統合版からのログインの際にJava版のアカウントの認証情報を求められることがなくなった。
07/07/2021 大型アップデート「Caves & Cliffs」を導入。(導入Ver.1.17.1)
07/15/2021 GeyserをBE1.17.10に対応するものにアップデート。
10/04/2021 Dynmapを3.2 GAにアップデート。線路の描画バグが修正された。
12/10/2021 Log4jの脆弱性に対するパッチを適用。
12/13/2021 大型アップデート「Caves & Cliffs Part 2」を導入。(導入Ver.1.18.1)
12/13/2021 GeyserをBE1.18xに対応するものにアップデート。その他プラグインも1.18.xに対応するものにアップデート。

まだまだつづく!